坦々麺のバリエーション

日本の坦々麺

 

 

日本の坦々麺はこちらの嗜好に合わせて独自のアレンジが行われたわけですが、現在の上海の坦々麺も日本の坦々麺に近いそうです。

 

 

一般的に日本の坦々麺は中国のものよりもお椀の直径が1.5倍以上あり、ラーメンと同様にこの一杯で食事一食がまかなえるようになっています。また、辛さを若干おさえるために、ラー油と芝麻醤の風味が効いたスープを合わせて汁麺にしていることが多いようです。

 

 

芝麻醤(チーマージャン)は、炒って香りを出したゴマを細かく磨り潰して、ゴマ油やサラダ油などの植物性油と調味料を加えて伸ばしたものです。こうして汁の味や辛さを本場中国のものよりも薄くして、飲める程度にしています。

 

 

麺については各店によっていろいろ異なっていますが、基本的には中国のものよりも少し太い鹹水中華麺が多くなっています。一部の店では、縮れ麺を使用することで太麺がスープにからみにくくなるのに対応させています。

 

 

いずれにしても、日本での坦々麺の定義というものははっきりしていないので、材料や作り方もかなりバラエティーかしているのが現状でしょう。

 

 

そぼろ肉は豚肉ではなく、牛肉、合い挽き肉、鶏肉を使う店もありますし、野菜を添える店もあります。逆に中国のオリジナルに近いレシピを売りにしている店などもあり、食べる方としては、むしろいろいろな坦々麺が楽しめるということにもなっているわけです。